伊勢神宮

伊勢神宮の歴史
正式名称は【神宮】で日本を創った天照大御神が祀られている、日本で最も重要な神社です。
お伊勢さんの愛称があり、日本国民の大多数が一度は参拝しています。正殿は八咫鏡が祀られており、日本の天皇陛下ですら立ち入れない神聖な場所です。今から2,000年以上前の紀元前、それまで天照大御神は天皇の在所である皇居に祀られていましたが、神様を近くに祀るのは恐れ多い。として伊勢の地に祀る事になったのが、伊勢神宮の発祥と言われています。西暦690年には第一回の式年遷宮が行われました。
以後一部中断はあったものの1,300年以上遷宮は継続されており、2025年からは第63回の式年遷宮が開始されます。
※式年遷宮
20年に一度、新しい社殿へ神様にお遷り頂く神事です。
新しさを維持する事で、神様に美しくみずみずしい社殿に鎮まって頂く事を目的としています。
伊勢神宮のみどころ
- 内宮への入り口にあたる宇治橋と鳥居を通る際、日本人はお辞儀をし、厳かな気持ちになります。
- 身も心も清らかになる感覚を是非体験して下さい。
- 宇治橋を渡ってから10分弱で手水舎があります。
- お参りする前に手を清らかにするのが参拝時の作法です。
- 五十鈴川の御手洗場でも手を清める事が出来ます。
- ここで使われている石畳は今から400年近く前に寄進されたものとされています。
- 手を清めてから10分ほど歩くと、いよいよ正宮にたどり着き天照大御神への参拝です。
- 石段の上は写真や動画の撮影が禁止されています。神聖な場所で有る為、ご理解下さい。
- お参りが終わったら、おかげ横丁で食事をしてからお土産を買いましょう。
- 江戸時代から続く「伊勢うどん」や「てこね寿司」は疲れた身体を癒してくれる優しい味です。
月 | おすすめ度 | 見どころ |
---|---|---|
1月 | ⭐ | 正月三が日は大変混雑。少なくとも1/1〜1/5は避けるのが無難 |
2月 | ⭐⭐ | 寒さ厳しいが雪はほとんど降らない。雪景色に出会えたら幸運 |
3月 | ⭐⭐⭐ | 下旬に桜が咲き始める。満開は4月にずれ込む |
4月 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 桜が満開となり、神社内でも花見を楽しみながら参拝できる |
5月 | ⭐⭐⭐ | 大型連休は大混雑。訪れるなら中旬〜下旬が良い |
6月 | ⭐⭐ | 雨の日の参拝も風情あり。ただしおかげ横丁散策には不向き |
7月 | ⭐⭐⭐⭐ | 雨が続くが、中旬には奉納花火大会が開催され賑わう |
8月 | ⭐ | 暑さ厳しいが観光客は多い。熱中症対策が必須 |
9月 | ⭐⭐⭐ | 休日が多く混雑するが、下旬は涼しく参拝しやすい |
10月 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 気候が安定し参拝日和が続く。おかげ横丁散策も快適 |
11月 | ⭐⭐⭐⭐ | 境内の紅葉が美しい。朝夕は冷え込むので防寒対策を |
12月 | ⭐⭐ | 上旬は紅葉を楽しめるが、年末は参拝客が増える |
伊勢神宮の楽しみ方おすすめルート
① 名古屋または伊勢志摩の宿から出発
伊勢神宮には名古屋からか、伊勢志摩の旅館に宿泊して向かうのが良いでしょう。
伊勢志摩の旅館では美味しい海鮮料理を食べる事が出来ます。


②伊勢神宮参拝(所要:40分)
朝食後、早速伊勢神宮参拝に向かいます。名古屋からなら90分、伊勢志摩からなら30分の移動です。
鳥居を通り、宇治橋を渡ると内宮です。鳥居をくぐる前には一礼、橋を含め参道は真ん中を歩かず端を歩きましょう。
※一礼=神様、神社への敬意を示す行為。参道の真ん中=神様の歩かれる場所です。


③おかげ横丁(所要:90分 食事込み)
参拝後はおかげ横丁でランチと買い物です。食べ歩きも楽しいです。
伊勢神宮近くの建物には作り方や使ってよい色など、各種制限があり、歴史に配慮がされています。



④夫婦岩(所要:30分)
近くに夫婦岩が有る為、伊勢神宮からの帰りに立ち寄りましょう。
女性と男性が仲睦まじく寄り添っている姿から、良縁、夫婦円満に繋がると言われています。



⑤近隣観光
三重県にはアジア有数の遊園地、ナガシマスパーランドをはじめ、アトラクションが盛りだくさん!
午後からはアトラクションを思いっきり楽しみましょう!




2000年の完成時、長さ、高さ、落差、速度、4部門でギネス認定された絶叫コースター

ナガシマ最新コースター

スプラッシュモンスター
伊勢神宮の基本情報
名称 | 神宮(伊勢神宮、お伊勢さん) |
---|---|
創建 | 紀元前4年(伝承) |
参拝可能時間 | 5:00〜19:00 |
入場料金 | 無料(お賽銭として100円硬貨を複数枚持参下さい) |
伊勢神宮へのアクセス
中部国際空港(セントレア)から
交通手段 | 所要時間 | 金額 | 説明 |
---|---|---|---|
ハイヤー | 120~150分 | - | 空港から直接アクセス可能。荷物が多い場合にも便利 |
電車 | 120~180分 | 約¥4,500 | 名鉄空港線で名古屋へ → 近鉄特急で伊勢市駅へ。 伊勢神宮には電車移動が便利 |
名古屋駅から
交通手段 | 所要時間 | 金額 | 説明 |
---|---|---|---|
ハイヤー | 90~120分 | - | 名古屋駅から車で直接アクセス可能。快適で便利 |
電車 | 約90分 | ¥3,000~¥4,000 | 近鉄特急を利用。 高級特急「しまかぜ」での移動もおすすめ |


所在地:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
旅のご相談・お見積もりはこちらからどうぞ。